あめのちはれ

思いを言葉に

本当にまずいことになってきた

体重がやばい。
このままでは後戻りできなくなる(+o+)ダメな人間で終わりたくない・・・

【今の体重】

f:id:pucci2013:20181125142755j:plain

 

人生最高記録!まさか、自分が60キロ代になるなんて( ノД`)


【太った理由】

年齢によって代謝が落ちたのと、運動好きだったのに体が重くて動かなくなったことが理由に考えられる。夕飯食べたのに、夜中お腹がすいて、ラーメンとか白ご飯とか普通に食べてた・・・
仕事が夜遅くまでかかっていたから、ストレス食いもあったんだと思う。

どんな洋服を着ても、太ってるとなんでもぴちぴちでかっこ悪い。かっこいいこと言っても、説得力なし。ネガティブな考え方が痩せたら、絶対ポジティブになると思うんだ!


【目標】

来年2月に店をオープンするんだけど、私のライフログ的に大きな出来事だから、そこに合わせて目標を設定しようと思う。


1月末までにとりあえず6キロ。1か月に3キロのペースね。
最終的には、12キロ落として、夢の40キロ台になりたい!

 

【成功したら】

1月末まで頑張れたら、伸ばしていた髪の毛をショートカットにバッサリ切って、メチェンをはかって、時計を買おうかな。ビジネスライクなかっこいい時計。

かっこいい女になりたい!

 

【ダイエットの方法】

カロリー計算と筋トレと有酸素を一日のうちでできるところで交互に入れていきます。出勤がゆっくりの日には、朝。朝できない日には夜。外に出られない日は、エアロバイク。

筋トレは、週に3回。筋トレの後は、プロテイン。置き換えできたら最高。
食事は、和食を作ります。食べるのは野菜から。

それ以外の日は、有酸素やっていこうと思います。
2か月と思うと長いから、1週間続けようの気持ちで頑張っていけたらいいな。

 

継続する!

 

【経過を報告する】

誰かに見られてると思うと、頑張れるような気がするので経過を報告できるといいなと思います。これも、継続なんだよな~

継続する!

 

がんばりまーす✨

 

偉大な経営者の経営学が見えそう

朝日新聞2018/11/24

「奇跡の高校 上」

 

ソフトバンク孫さんの復興支援事業の理事の経験から悪評の高い高校の立て直しをしていく札幌新陽高校校長の荒井優さんの話。

 

孫さんの考え方を近くで見ていた、荒井さんがどんな手法でこの悪評高い高校を変化させていくのか。

 

教育の場には、会社的なやり方を嫌悪する雰囲気がある。教育でお金もうけを論じるのは批判的だ。でも、資金がなければよい人材もよい環境もよい教材も準備できない。下手にけちるから、質も悪くなる。

 

今回の記事は、利用者のニーズをどうやって見つけて、それをどうやって具体的に進めていったのか。注目していきたいと思う。

f:id:pucci2013:20181124123438j:image

サザエさん症候群

f:id:pucci2013:20180504095731j:plain

 

GW中、お父さんお母さんに連れられた、楽しそうなたくさんの子どもたちの姿が見られます。楽しいことがたくさん詰まっている連休、きっとあっという間の時間ですね。

 

日曜日の夕方、サザエさんが始まる頃に月曜日の事を考えて、憂鬱になるのを「サザエさん症候群」と呼ぶようです。
休日明けの憂鬱をブルーマンデーと呼ぶ国も多いようです。

 

5月の連休明けや夏休み明けに学校に行きづらくなる子も少なくありません。そこが不登校のきっかけになったという事例も多いのではないでしょうか。

 

連休中にお父さん、お母さんに気を付けてみてほしいことです。

 

休日明けを憂鬱に感じるのはもともと、学校や職場に会いたくない人がいたり、やりたくないことがあったりするからかもしれません。

 

連休中は、子どもと一緒に過ごすことが増えますから学校や友だちの事を話す時間がいつもより、多くとれるでしょうか。
嫌のことを胸にためておかずに少しでも外に出すことを手伝ってあげませんか?

 

f:id:pucci2013:20180504095547j:plain

 

子どもの話を聞く時の大切なポイントは3つあります。

①新鮮な驚きを示す

②共感する

③行動を支持しない

です。


大人の私たちも子どもの時代を過ごしてきましたからたいていの子どもの話は、経験済みかもしれません。

 

だから「あーそういうことよくある!」と思いがちですね。


でも、せっかく子どもが胸にためておいたことを話してくれたのですから、少し、驚いて見せてあげましょう。

「えっ、そうなの!」

「わー、そんなことがあったの」

「へーしらなかった!」

 

そんな風に反応してあげると
子どもはもっと話してみようという気持ちになります。

 

そして、話してくれたことに親の気持ちを使って共感しましょう。

 

「それは嫌だったね」

「そんなことしたら怒りたくなるね」

「それでこわくなかったの?」

 

など、感情の言葉を入れてあげると話してよかったと感じる事でしょう。

子どもの事を思うと、ついつい、こうしたらいいよなどとアドバイスしたくなりますがそこは、ちょっと控えて。

 

子どもが十分に気持ちを話せた後に、どうしたいいか考えているようだったら行動の指示はその時にしてあげると効果的です。

 

子どもがひとこと、ふたこと言っただけですぐに誰が何をしたのかを強く問い詰めたり、その後どう行動したのかを根掘り葉掘り聞きだそうとすると、子どもは話さないほうがよかったと思ってしまうかもしれません。

 

大切なことは、胸にためていたことを外に出すことです。

外に吐き出した分、また学校でがんばろうと思えるようになることでしょう。

 

5月3日(木)放送
市川うららFM/ハーモニープレイスより抜粋

 

 

ママは何歳?

こんな相談を受けました。

*******


「ママ何歳?」
って何度か聞かれたことがあって、正直困りました。

でも、私的に伝えてるのが、
「ママは、〇〇ちゃんと同じ4歳なんだよ❗」
と伝えてます。


それは、私の実年齢を教えたところで、そっか!で終わってしまいます。まだまだ数字は数える程度しか分かっていない娘。

 

そのため、
「ママは、〇〇ちゃんが産まれて、ママにしてもらえて、〇〇ちゃんと同じく大きくなってるから、同じ4歳なんだよ。」
と伝えてます。


そんな教え方は大人からすれば実年齢を教える逃げかと思いますが、子供目線で考えて、私なりの子供への精一杯の年齢の伝えかたと思ってます。

 

それを、友達に指摘され、間違ってるのかな~。
と自問自答してるモヤモヤな私です

 

*******


娘さんへの愛情がたくさん、あふれるお話だなあと、微笑ましく読ませてもらいました。

 

きっと、娘さんはママのお話を「ふーん」と聞いていたのかな?

 

私は、ママが愛情をもって向き合っていれば
内容だったり、現実的じゃないなとか気にしないでよいと思っています。

 

ママが聞いたことに、ちゃんと向き合って答えてくれたこと
ママがしっかりと目を見て、話を聞いてくれること
その方が大切で

 

ほんとのこと
例えばサンタクロースとか
アニメのキャラクターとか
本当にいるのかいないのか


まだ、その辺りもわからない、かわいい時代は
イマジネーションの世界をどっぷり楽しむことが
これからの想像力を育てると思います。

 

ママが4歳なんて
きっと、うれしかったんじゃないかな。
だって、自分と同じ!なんだか、同じってうれしいじゃないですか

 

現実は嫌でも成長とともに知っていくものです。
だから、お友だちにもし、指摘されちゃって、その話をして来ても
なんで、そういう風に言ったか、教えてあげてください。

その時は、きっと、その話を受け止められる、年代になっているのかな。

 

そんな風に思いました。